静床ライト

静床ライトは、住宅空間の快適性をより一層向上させるために、従来に無い防音性、クッション性、防ダニ加工などの機能性を加えた、新しいタイプの一般住宅用タイルカーペットです。
防音カーペット 静床ライトの特長
1.優れた遮音性能
フローリングの上をスリッパでパタパタ歩く音や、椅子をひきずったりものを落とす音など、住空間には沢山の生活騒音があります。静床ライトはこの様な生活騒音を効果的に解決します。
その秘密は表面のカーペットをしっかり守る裏面のマットにあります。クッション性と遮音性のある特殊な三層の素材で構成され、下の階への生活騒音を防ぐ効果があります。静床ライトは、
JIS(日本工業規格)で定められた防音性能の等級「LL-40(スラブ厚さ150mm)」の遮音等級をもちます。

遮音等級とは?
JISで定められた測定方法により求められた、防音性能の等級です。

軽量床衝撃音遮音等級LL-40は、椅子の移動音やものの落下音などはほとんど聞こえません。また、集合住宅における日本建築学会推奨基準での遮音等級(*1)では『特級』となります。
※1 界床の軽量床衝撃音の遮音等級(集合住宅における日本建築学会推奨基準)
-
-
コンクリートの床に、直に静床ライトを使用するだけでLL-40が実現します。左は(財)建材産業試験センターでの試験結果です。
2.簡単施工!
-
並べるだけで簡単施工。裏面からカッターナイフで簡単に切ることができますので、部屋の大きさや形状を問わず、きれいに仕上げることができます。
-
-
-
施工は、裏面の矢印にしたがって交互に並べていきます。木質フローリング、クッションフロア、塩ビタイル、磁器タイルなど、様々な住空間の床に対応します。畳、カーペットは、はがしてからご使用ください。
部屋の間取りと必要枚数の目安は以下の通りです。お部屋の形状や必要に応じて枚数を調整してください。
-
3.いつも清潔・丸洗い!
日頃のお手入れは、掃除機でOK。部分的に汚れたらその1枚だけを取り外して丸洗いできます。ブラシで手洗い後、つり下げて陰干しします。
-
4.防ダニ加工
カーペットの特殊な加工により、ダニの繁殖を防ぎ、清潔な住空間が得られます。
-
5.保湿性・断熱性
お肌にソフトなアクリル繊維を独自の紡織技術で、よりソフトに仕上げました。カーペット特有の保温性と断熱性をご提供いたします。
商品・規格
-
- サイズ
- 500㎜ ×500㎜ 全厚9.5㎜
- 入数
- 1ケース10枚(2.5㎡入り)
- 重量
- 1ケース15kg
- 色数
- 8色
- パイル
- アクリル55%・アクリル系45%
- バッキング
- ガラス繊維補強PVC+不織布+PVCの3層構造

お部屋の間取りと必要枚数の目安
静床ライトは1箱10枚入りの商品です。【数量1】でお申込みいただいた場合、50cm×50cmのタイルカーペットが10枚・1セットとしてお手元に届きます。
お部屋が2畳(正方形)に敷き詰める場合で静床ライトが16枚必要な場合は、【数量2】2セット(20枚)でお申込みください。

※上記表は目安枚数になります。お部屋の形、敷き詰め面積によって必要枚数は異なります。
※余分な個所は、カッター等で切って調整してください。